|  
               「モロカイ・バウンド」  
                地味なインディーズ系作品。 
               期待していなかったけれど、想定外に胸に刺さった。 
                とにかく「ハワイ」の映画。 
                 
               日本人の殆どがハワイといえば観光地のイメージ。  
                私も何度か行ったことがあるけれどあくまでも観光客として。  
                ホノルルマラソンは参加しているけれど、それも外人目線。  
               「観光客はお断り」そんな看板が目につく小さい島。それがモロカイ島。 
                 
               実家はモロカイ島だけれど、オアフ島で暮らすネイティブハワイアンのカイノアが主人公。 
                麻薬関係の罪で服役後、保釈されオアフ島で暮らし始める。  
                前科者であり保釈中のルールもあると言う厳しい環境の中で、 
                更生したいと思いながら段々耐えられなくなる姿が淡々と描かれる。  
                 
                特に離婚して母親に引き取られた息子ジョニーとの親子関係を修復しようとする姿、 
                ハワイアンとしての伝統を伝えようとする姿が痛々しい。 
                 
                そして最後は観光地化されていないモロカイ島へ向けて親子で旅立つ。  
                 
                こうみるとテーマは二つ。  
                一つは親子の再生。  
                もう一つは消えつつあるネイティブ文化の伝承。 
                 
                単なる家族再生物語は嫌というほど観てきた。 
                なぜ胸に刺さったかといえば、やはりハワイ文化の継承の部分だろう。  
                監督もネイティブハワイアン。 
                美しい映像に自然環境を守りたいという気持ちが表れている。  
                 
               ネイティブハワイアン、ハワイ語‥ 今まで考えたこともなかった。 
                 
                 
                ハワイにまた行きたいという意味が違ってきた。  
               |